安全ガイドのページ|業界初!自宅が試着室、まとめて何点でも試着OK&返品無料。金額にかかわらず1点から全国どこでも送料無料。大阪ショールームとネットショップで経験豊富なスタッフがあなたの商品選びをサポート。英国王室御用達メーカー商品を多数ご用意。カタログ無料
ジョッパーズについて
ショッピングガイド
お問い合わせ
新規会員登録
お気に入り
マイページ
ログイン
ログアウト
全商品 送料無料・返品無料・返送無料 おうちで試着ができる乗馬用品ショップ
新着アイテム
再入荷アイテム
ブランド
Covalliero(カバリエロ)
HARCOUR(アークール)
WALDHAUSEN(ヴァルドハウゼン)
Cavallo(カバロ)
horze(ホルツ)
B//VERTIGO(ヴェルティーゴ)
JACSON(ジャクソン)
SPOOKS(スプークス)
PS of Sweden(ピーエスオブスウェーデン)
RONNER(ロナー)
J.J.Textile(ジェイ.ジェイ.テキスタイル)
VESTRUM(ヴェストラム)
EQULIBERTA(エクリベルタ)
PK INTERNATIONAL(ピーケーインターナショナル)
LeMieux(レミュー)
DES-ORI(デゾリ)
CHAMPION(チャンピオン)
その他ブランド一覧
商品カテゴリ
レディースキュロット
尻革/フルグリップ
膝革/ニーグリップ
共布
メンズキュロット
尻革/フルグリップ
膝革/ニーグリップ
共布
ジュニアキュロット
尻革/フルグリップ
膝革/ニーグリップ
共布
ブーツ・ブーツケア用品
ロングブーツ
ショートブーツ
ケア用品・便利グッズ
チャップス・ゲートル
ヘルメット・ボディプロテクター
競技用ウェア
ショージャケット
ショーシャツ
タイ・タイピン・その他アクセサリー
カジュアルウェア
アウター
インナー
ポロシャツ・Tシャツ
レインウエア
ベルト・ソックス・その他小物
グローブ
ムチ
短鞭
長鞭
拍車
バッグ・ポーチ
書籍・DVD
書籍・雑誌
DVD・ブルーレイ
その他 雑貨など
各種馬具
鞍
鐙・鐙革・鞍カバー・その他鞍付属品
ゼッケン・パッド・イヤーネット
腹帯
無口・曳手
頭絡・付属品・額革
ハミ
手綱・折り返し手綱・胸ガイ
馬着
プロテクター・肢巻
ワンコ
調教道具
手入れ道具
輸送用道具
レザーケア
シャンプー・虫除けスプレーなど
馬のおやつ
コーディネート
こだわり条件
Buyer's Select
対象・サイズから探す
メンズ
レディース
男女兼用
小さいサイズ・ジュニアサイズ
大きいサイズ
シーズンから探す
オールシーズン
春
夏
秋
冬
特徴・機能から探す
COOL
防寒
防水/撥水
防汚
洗濯可/手洗可
軽量
キラキラ
UVカット
抗菌/防臭
カラーから探す
レッド
ピンク
パープル
ネイビー
ブルー
グリーン
イエロー
オレンジ
ベージュ
グレー
ブラウン
カーキ
ホワイト
ブラック
ゴールド
シルバー
ライムグリーン
テールブルー
アクアブルー
ワインレッド
その他
価格から探す
〜1000円
1001円〜3000円
3001円〜5000円
5001円〜10000円
10001円〜30000円
30001円〜
お得セット・セール
ビギナーセット
競技会セット
馬具セット
手入れ道具セット
会員限定セール
キーワード検索
キーワード・商品番号を入力
価格帯指定
円〜
円
商品カテゴリ
新着アイテム
再入荷アイテム
ズボン・キュロット レディース
尻革/フルグリップ
膝革/ニーグリップ
共布
ズボン・キュロット メンズ
尻革/フルグリップ
膝革/ニーグリップ
共布
ズボン・キュロット ジュニア
尻革/フルグリップ
膝革/ニーグリップ
共布
ブーツ
ロングブーツ
ショートブーツ
ケア用品・便利グッズ
チャップス・ゲートル
ヘルメット・ボディプロテクター
競技用ウエア
ショージャケット
ショーシャツ
タイ・タイピン・アクセサリー
カジュアルウェア
アウター
インナー
ポロシャツ・Tシャツ
レインウェア
ベルト・ソックス・その他小物
グローブ
ムチ
短鞭
長鞭
拍車
バッグ・ポーチ
書籍・DVD
書籍・雑誌
DVD・ブルーレイ
その他 雑貨など
各種馬具
鞍
鐙・鐙革・鞍カバー・鞍付属品
ゼッケン・パッド・イヤーネット
腹帯
無口・曳手
頭絡・付属品・額革
ハミ
手綱・折り返し手綱・胸ガイ
馬着
プロテクター・肢巻
ワンコ
調教道具
手入れ道具
シャンプー・虫除けスプレーなど
輸送用道具
レザーケア
馬のおやつ
会員様限定 セール
在庫一掃セール
B級品セール
お得なセット商品
ビギナーセット
競技会セット
馬具セット
手入れ道具セット
コーディネート
Buyer's Select
TOPページ
>
メニュー
> 安全ガイド
安全ガイド
安全規格を満たした製品をご使用下さい
国内には乗馬用品の安全規格が無いため、安全性の低い安価な製品が販売されている場合があります。
乗馬中は落馬などによる事故の危険性がありますので、ヨーロッパで制定されている乗馬用品の安全規格を満たした製品のご利用をおすすめします。
ヨーロッパ安全規格は落馬や柵への衝突、馬の踏みつけなど、あらゆる事故を想定した厳しい衝撃試験に合格した製品にのみ付与されます。
また脊髄など身体の重要な部分をカバーできる構造となっているか、乗馬中にヘルメットやプロテクターが脱落しないかなど、様々な角度から安全性を確認したものです。
身体を守れない保護具では着用しても意味がありませんので、ヘルメット・ボディプロテクターをご購入の際には、乗馬用品の安全規格を満たした製品からお選び下さい。
乗馬用品の安全規格
1.乗馬用ヘルメットの安全規格
EN1384
日本でも多く見かける一般的な安全規格です。
2016年よりヨーロッパでは新規格VG1に移行したため、現在ヨーロッパでは旧規格となっています。
VG1
2016年より開始された、より安全性を高めた新しい安全規格です。
旧規格より強い衝撃からの保護が求められるため、ヘルメットがやや厚くなっています。
ASTM
アメリカの乗馬ヘルメット安全規格です。欧州品が主流の日本ではあまり見かけません。
89/686/EEC
まれに日本でも見かける安全規格ですが、乗馬用の安全規格ではないためご使用はおすすめ出来ません。
2.乗馬用ボディプロテクターの安全規格
EN13158
日本でも多く見かける一般的な安全規格です。
レベル1〜レベル3までの安全性に分けられており、レベル3が最も安全性の高い規格となります。
最も安全性の低いレベル1はプロフェッショナル用途に限定されているため一般の方のご使用はおすすめ出来ません。レベル2〜3をおすすめします。
EN1621
まれに日本でも見かける安全規格ですが、乗馬用の安全規格ではないためご使用はおすすめ出来ません。
※エアバッグ式プロテクターは新しい方式の保護具なので安全規格はありませんが、世界中で実績があり多くの乗馬クラブでも推奨されている安全な製品です。
3.CEマ一クについて
CEマ一クは製品のEU法令への適合を示す表示ですが、それ単体では乗馬用品の安全規格を満たす表示とはなりません。
EN1384やVG1、EN13158など乗馬安全規格を満たす表示のある製品をお選び下さい。
ヘルメット・プロテクターご利用時の注意
一度衝撃を受けると内部の衝撃吸収材が変形しますので安全性が低下します。
強い衝撃を受けた場合は外観上変化がなくとも新品に交換するようにして下さい。
経年劣化により安全性が低下する場合がありますので、5年を目安に新品に交換するようにお願いいたします。
事故の原因となりますので、正しいサイズ・正しい装着方法でご利用下さい。
ヘルメットやプロテクターは体への衝撃を軽減しますが完全に事故を防ぐものではありませんのでご注意下さい。
ヘルメットについて
頭を前後に振って、ヘルメットが動くようでしたらサイズが大きすぎます。
またサイズが小さすぎるヘルメットを長時間着用すると頭が痛くなるのでご注意下さい。
プロテクターの正しいつけ方
1. 肩と脇をマジックテープで軽く留めます。
2. 息を吐いて、脇を強く留めなおします。
3. ベストのアンダーラインが、肋骨の一番下の骨の位置から指2本分程下あたりに合わせ、肩位置を整えてしっかり留めます。
4. 肩と脇のマジックテープの赤い部分が見えていないことを確認し、装着完了です。
乗馬中は落馬などによる事故の危険性がありますので、ヨーロッパで制定されている乗馬用品の安全規格を満たした製品のご利用をおすすめします。
ヨーロッパ安全規格は落馬や柵への衝突、馬の踏みつけなど、あらゆる事故を想定した厳しい衝撃試験に合格した製品にのみ付与されます。
また脊髄など身体の重要な部分をカバーできる構造となっているか、乗馬中にヘルメットやプロテクターが脱落しないかなど、様々な角度から安全性を確認したものです。
身体を守れない保護具では着用しても意味がありませんので、ヘルメット・ボディプロテクターをご購入の際には、乗馬用品の安全規格を満たした製品からお選び下さい。
EN1384
日本でも多く見かける一般的な安全規格です。
2016年よりヨーロッパでは新規格VG1に移行したため、現在ヨーロッパでは旧規格となっています。
VG1
2016年より開始された、より安全性を高めた新しい安全規格です。
旧規格より強い衝撃からの保護が求められるため、ヘルメットがやや厚くなっています。
ASTM
アメリカの乗馬ヘルメット安全規格です。欧州品が主流の日本ではあまり見かけません。
89/686/EEC
まれに日本でも見かける安全規格ですが、乗馬用の安全規格ではないためご使用はおすすめ出来ません。
2.乗馬用ボディプロテクターの安全規格
EN13158
日本でも多く見かける一般的な安全規格です。
レベル1〜レベル3までの安全性に分けられており、レベル3が最も安全性の高い規格となります。
最も安全性の低いレベル1はプロフェッショナル用途に限定されているため一般の方のご使用はおすすめ出来ません。レベル2〜3をおすすめします。
EN1621
まれに日本でも見かける安全規格ですが、乗馬用の安全規格ではないためご使用はおすすめ出来ません。
※エアバッグ式プロテクターは新しい方式の保護具なので安全規格はありませんが、世界中で実績があり多くの乗馬クラブでも推奨されている安全な製品です。
3.CEマ一クについて
CEマ一クは製品のEU法令への適合を示す表示ですが、それ単体では乗馬用品の安全規格を満たす表示とはなりません。
EN1384やVG1、EN13158など乗馬安全規格を満たす表示のある製品をお選び下さい。
強い衝撃を受けた場合は外観上変化がなくとも新品に交換するようにして下さい。
またサイズが小さすぎるヘルメットを長時間着用すると頭が痛くなるのでご注意下さい。
2. 息を吐いて、脇を強く留めなおします。
3. ベストのアンダーラインが、肋骨の一番下の骨の位置から指2本分程下あたりに合わせ、肩位置を整えてしっかり留めます。
4. 肩と脇のマジックテープの赤い部分が見えていないことを確認し、装着完了です。