第49回シンザン記念♪
こんにちはSPウィークです

年末の有馬記念いかがでしたか

有終の美を飾ったジェンティルドンナ

牝馬3冠

ジャパンカップ連覇

ドバイG1競争制覇

史上最多タイGI7勝

数々の記録を打ち立てたジェンティルドンナも有馬記念後に引退式を迎えターフを去った

これからはお母さんになるので、またその子供が賑わすでしょう

楽しみです

では、そのジェンティルドンナも3歳時に制したシンザン記念について

<span
style="font-family: Verdana, 'qMmpS Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', CI, Meiryo, 'lr oSVbN', Osaka, Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: 12px;">
style="font-family: Verdana, 'qMmpS Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', CI, Meiryo, 'lr oSVbN', Osaka, Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: 12px;">
唯一の牝馬での参戦となったクイーンズターフ

同じくディープインパクト産駒で楽しみですね

昨年の2歳GIはともにディープインパクト産駒が制するなど
時が経ても変わらぬディープインパクトの存在感ですね

昨年もミッキーアイルがこのレースを制しており、ディープインパクト産駒の距離適正の高さが伺えます!
また、2000年からを見てみると勝ち馬の父のほとんどはサンデーサイレンス系となっていて
総じてサンデーサイレンス系の馬たちはこれぐらいの距離に適正が高いのかもしれません!
クイーンズターフは初戦をダート戦で勝利していますが、ディープインパクト産駒は芝適正が非常に高いのでここも注目です

重賞でも好走中のナヴィオン

ハーツクライ産駒も昨年大いに賑わしました

ただ成長がディープインパクト産駒に比べ晩成気味なので、ここでは本当の力を発揮してくれるか未知数ですが

すでにここまで2勝、GIにも出走している同馬はもともとの潜在能力が高そうなので
メンバー中でも随一の脚力を持っているかも

その片鱗を見せることができれば勝利もあるかもしれない

3歳クラシック戦線がここから始まるので楽しみで仕方ありません

では今回はこの辺で


このページをシェアする