初心者でも気軽に楽しめる!お子様にも人気の「引き馬体験」について
動物園やイベントでよく見る引き馬。
乗馬や馬好きの入口にもなっているお子様にも大人気の体験です。
この記事ではどこに行けば引き馬体験ができるのか、乗馬とは何が違うかなどをご紹介します。
この時期なら、冬毛でモコモコしているかわいらしい馬たちの「引き馬体験」が楽しめますよ。
是非、体験してみませんか。
この記事で分かること
・どこで引き馬を楽しめるの?
・引き馬体験の料金は?
・引き馬体験の注意点は?
引き馬とは?乗馬との違いは?
観光地やテーマパークでよくみる引き馬ですが、引き馬とは具体的にどんな体験のことをいうのでしょうか。
また、乗馬との違いは、どこにあるのでしょうか。
引き馬は、スタッフが引いている馬に乗るスタイルのアクティビティです。
スタッフが馬を引っ張ってくれるので、自分で馬を操作する必要がありません。
そのため、初めての方でも安心して楽しむことができます。
お子様だけを対象にしている施設もあれば、大人の体験も実施している施設もあります。
ポニー公園や動物園などでは「体験乗馬」としていても、実際には引き馬であることが多いでしょう。
反対に乗馬は、手綱を持って自分ひとりで馬を操作することを指します。
多くの乗馬クラブでは、これから乗馬を始めたい方向けに「体験乗馬」を実施しています。
乗馬クラブが行っている「体験乗馬」は、自分で手綱を持ち、馬を操作して歩きや軽速歩くらいまでを体験する「乗馬」となります。
乗馬には興味はあるけれど、最初から一人で操作する自信がないという方にも引き馬はおすすめです。
引き馬体験に行ってみましょう!
引き馬を体験してみたいけれど、どうしたらいいのか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここからは、どこで引き馬を体験できるのか、料金はどれくらいなのか、どんなことに注意すればいいのか、など引き馬体験を楽しむ方法についてご紹介していきます。
全国の牧場やポニーがいる公園で体験できます
お子様向けの引き馬体験の場合はポニーを使うことが多いため、自治体や第三セクターが運営しているポニー公園やふれあい動物広場などで体験することができます。
こういった公園やふれあい動物広場は都市部でも意外と身近なようで、東京なら渋谷区、江戸川区や葛飾区などにポニー公園があります。
お近くにポニー公園やふれあい動物広場がない方もご安心ください。
観光牧場や動物園、乗馬クラブや競馬場でも気軽に引き馬を楽しむことができます。
もちろん、大人の方も楽しめる引き馬体験を実施している施設もたくさんあります。
お子様向けのプログラムの場合、体験後にお手入れやおやつをあげるなどのスキンシップを楽しめるプランを設けている施設もあるようです。
お子様のご希望に合わせてプログラムを探してみるのもいいかもしれません。
また、1人で乗るのが怖い小さなお子様向けに保護者の方と2人乗りもできるプランを用意している施設もあります。
引き馬体験の料金は?
引き馬の料金はさまざまです。
お子様の体験はヘルメットのレンタル料込みで100円くらいから実施している施設があるほどリーズナブルです。
所定の場所を1〜2周程度する数分のコースであることが多いようですが、初めて馬に乗るお子様は、最初はこれくらいからスタートするのがいいのかもしれません。
親御さんと2人乗りをする場合の料金は500円以上のところが多いようです。
大人の場合はヘルメット込みで300円から乗れるところがあります。
ただし、お子様か大人かに関わらず、観光地、テーマパークや乗馬クラブでの引き馬は、料金が1,000円以上に設定されている場合も多く、公的に運営されている公園やふれあい動物広場での引き馬に比べて、料金が高くなる傾向にあるようです。
こういった場所での引き馬では、体験している間にカメラマンが写真を撮影してくれるところもあります。
旅先でのいい思い出になりそうですね。
引き馬体験は乗馬に比べてお手頃なので、馬が好きな方や馬に乗ってみたいという方にはとてもおすすめです。
また、今後、乗馬をやってみたいけど不安だと考えている方も是非、引き馬を体験してみてください。
引き馬体験の注意点は?
公園や動物園、観光牧場では予約の必要はないところが多いようですが、乗馬クラブや競馬場で行われる引き馬体験には、予約が必要なこともあります。
ホームページや電話で確認をしましょう。
引き馬体験をする場合は動きやすくて、汚れてもいい服装をしていくことをおすすめします。
スカートはできるだけ避けましょう。
素足の部分が鞍と接した際に肌が擦れてしまい、怪我をしてしまう可能性があります。
また、引き馬担当はベテラン馬が多いので、そこまで心配はいらないかもしれませんが、スカートが風でヒラヒラしたときにびっくりしてしまう可能性もあります。
靴はヒールのないものにしましょう。普通の運動靴がおすすめです。
体験時はスタッフの指示に必ず従うようにしてください。
たまに馬の周りで大声を出したり、走り回ったりするお子様がいらっしゃいますが、とても危険です。
基本的に馬は人に対して優しい動物ですが、大きな声や突発的に動くものをとても苦手とする臆病な動物ですので、注意が必要です。
まとめ
今回は引き馬体験についてご紹介しました。
乗馬を始めるきっかけが幼少時の引き馬だったという愛好家も少なくないはず。
乗馬に興味があるけど少し不安だと言う方や乗馬を始めてみたいと言っているお子様は、是非、引き馬を体験してください。
安全で楽しいのでおすすめです。
このページをシェアする