よくあるお問い合わせ 人装品編 Q&A
少し春の風を感じられる頃になりました🌸
ようやく今年の桜開花も始まりましたね~🌸🌸🌸
本格的な春が待ち遠しいです☺
春は乗馬のベストシーズン❣
新シーズンを控え商品選びに関するお問合せも増えてきますので、よくあるお問い合わせをご紹介致します。
Q&A形式でピッタリsizeのセレクトpointをお伝えします。
【乗馬キュロット】
Q. どんな種類のキュロットがありますか?
A. 一番定番で各メーカー取り扱い種類が多い商品はフルシリコンですが、ニーグリップ、尻革もあります。
フルグリップは膝後ろ~臀部まで、ニーグリップは膝内側部のシリコン吹付のキュロットです。
鞍(くら)と触れる部分に滑り止めが付いているキュロットは、馬の上でバランスを取るのに効果的で上達に役立ちます。
Q. ベルトループタイプとレギンスタイプの違いは?
A. ベルトループタイプはウエスト部分が2枚生地だったりベルト芯が入っているため、比較的ウエスト部分がタイトに感じられます。
シャリ感とハリのある布地が多いので、しっかりした生地感がお好きな方にはおすすめです。
フロントファスナーなしのレギンスタイプは脱ぎ着が楽な仕様です。
伸縮性のある生地を使用しているため、ベルトがなくても体にフィットして動きやすいですが、体のラインが出やすいため好みが分かれる場合もあります。
Q. サイズ選びの決め手は?
A. 小さすぎると窮屈で動きにくくなり、大きすぎるとしわになった部分が騎乗中に擦れてしまう場合があります。
【乗馬用グローブ】
Q. どんなグローブが良いですか?
A. 素材の違いは主にコットン・合皮・本革の3種類。
コットン・合皮は洗濯可能で比較的メンテナンスが容易ですが、本革は洗濯不可となります。
Q. サイズ選びはどうしたら良いですか?
A. 「拳回り」「全長」「中指長」の3つを測ってサイズを決定します。
指先が余ったり、指の付け根に水かきの様な余りがあるときは、人差し指・中指がフィットしているサイズを優先してください。
乗馬用グローブは男女兼用のものやレディース・メンズで分けられているものもあるのでしっかりと確認しておきましょう。
【乗馬用ヘルメット】
Q. ベストサイズの見極めは?
A. 同じ頭部外周サイズのヘルメットでも、種類により横幅や耳横から登頂の高さ(深さ)などのサイズが異なります。
ダイヤルで調整をしても横幅は変わらず縦の長さしか変わりません。
まずは横幅が合うものを選びましょう。
サイズが小さすぎるヘルメットを長時間着用すると頭が痛くなるのでご注意下さい。
種類によって高さも異なりますので、被り心地も変わってきます。
深めで後頭部下部までカバーするもの、比較的浅めで軽量のもの、実際に被ってみてお好みで選んでください。それぞれ個性があり同じサイズ表記でも被った時に違いを感じていただけると思います。
顎紐を締める前にしっかりダイヤルを締め頭を前後左右に振って、ヘルメットが動くようでしたらサイズが大きすぎます。
【乗馬ブーツ】
Q. どんなタイプのブーツがありますか?
A. 膝下までのロングブーツとくるぶしあたりまでのショートブーツの2種類があります。
ショートブーツの場合、足首から膝下までを覆うチャップスも必要になります。
ショートブーツ&チャップスは、それぞれ別々に購入できるのでピッタリサイズが探しやすく、ロングブーツと比べて扱いやすいため乗馬を始めたばかりの方におすすめです。
Q. 素材の違いは何でしょうか?
A. ブーツの素材は下記の3種類があります。
【本 革】 メンテナンスの手間はありますが、丈夫で長くお使いいただけます。使用するごとに足に馴染みやすいです。
【合 皮】 価格は本革よりも比較的お手頃ですが、素材の特性上、徐々に劣化していくので本革より耐久面では劣ります。
【ラバー】 防水素材のため3種類の中では一番扱いやすく、また外面を水洗い出来るのでメンテナンスも簡単です。ただ足首周りのフィット感は他の素材より劣ります。
Q. ロングブーツのサイズ選びポイントは?
A. 騎乗時は膝と足首を曲げたままの姿勢が多いため、筒丈の長さも重要になります。
膝後ろに筒が当たらない丈でお選びいただければと思います。
ただ、ラバーのロングブーツ以外は着用期間の長さに従い、筒丈が1~2cmほど短くなってきます。
それによりふくらはぎ周りのサイズがずれる事があります。
店舗ではサイズ選びの補助道具として、ご試着時にハーフインソールをご案内する事が多いです。
筒丈が落ちて短くなったときを想定して、サイズ合わせをしていただくとBESTサイズを見つけやすいです。
ご試着時、一緒にインソールを入れてお試しいただくのがおすすめです。
人装用のBESTなグッズ選びについて、ご案内してみました。
今後サイズ選びに迷ったら今日のブログを参考にしていただけたら幸いです。
ご自分で判断がつきにくい時、お電話でアドバイスさせていただくことも可能です。
店舗にご来店していただければ、ご希望の商品・サイズ選定のお手伝いもさせていただきます。
上手くショップをご利用していただき悔いのない商品選びをしてくださいね!🐴
👇👇👇👇👇👇👇他にこちらもご参考になさってください。👇👇👇👇👇👇👇
さくっと分かる!代表的な乗馬用品の選び方
このページをシェアする