競走馬と乗用馬の違い^^

こんにちは競馬マニアのSPウィークです

マニアと言うほど詳しくはないかもしれませんが(*´∀`)
競馬も乗馬も同じ馬ですがまったく用途が違いますよね

まずは馬の種類ですが
日本競馬ではサラブレッドという種類の馬のみが競走馬として使用されています

乗馬は元競走馬(サラブレッド)やアラブ、ハノーバーなど多くの種類が使われています

気性について
乗馬では気の荒い馬は乗りづらく操作が難しいヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
ですが、競走馬ではプラスに働くこともあるのです(・∀・)ニヤリ・・
短距離戦ではスタートからダッシュが必要

のほほんとした気性の馬よりカッカしてる馬のほうがスタート後ダッシュがつき
レースの流れに乗りやすいということもあるのです

その気の荒さが並んだときに抜かせようとしない

集団の先頭を走りたいということにつながることもあります

年齢についても
乗馬で活躍する馬は若い馬もいるかもしれませんが10歳以上の馬はかなり多い

競走馬で活躍する馬は早ければ3歳、4歳で引退することもあります。
馬によって違いはありますが、競走馬のピークは3歳~7歳。7歳でも高齢と言われるほうです

競走馬が早く引退するのには他にも理由があって、繁殖馬としての活躍も期待される為
競走馬として活躍した馬は故障しないよう早めに引退するということもあります

ディープインパクトは4歳の有馬記念を最後に引退しました。
そして今日、数々の名馬を輩出するに至っています

少しだけですが
競馬と乗馬の馬の違いでした


では今回はこの辺で


このページをシェアする