乗馬用品・馬具&ライフスタイル JODHPURS (ジョッパーズ)

正しい座り方を身につけよう!乗馬の基本の姿勢について

2023/8/15

騎乗姿勢のイメージ

乗馬は騎乗姿勢に始まり、騎乗姿勢に終わると言っても過言ではありません。

この記事では乗馬の基本である騎乗姿勢について、詳しくご説明します。

乗馬初心者の方や姿勢で悩んでいらっしゃる方。
もう一度、姿勢について復習をしたい方は必見です。

この記事で分かること

・乗馬の基本姿勢
・正しい騎乗姿勢の作り方
・坐骨で座るとは?
・お家で学べる、騎乗姿勢の関連書籍

基本の騎乗姿勢をおさらいしよう

騎乗姿勢のイメージ

乗馬の騎乗姿勢とは、横から見たときに頭、肩、お尻、かかとが一直線上にある姿勢のことを言います。

しかし、自分ではまっすぐになっているかは分かりません。
インストラクターに確認したり、鏡でチェックしたりしましょう。

特に意識せずに座ってみると自分の体の癖が出てしまうため、最初は同じ箇所を指摘されることが多くなるかもしれません。

姿勢は鞍数を重ねれば、必ず良くなっていきます。
まずは意識することから始めましょう。

丹田(おへその下にあるツボ)に力を入れて、ふくらはぎの上の部分を馬体に添えるようにします。

ほかの部分、特に肩や膝、股関節の力を抜きましょう。

背後から見たときも、左右にバランスよく体重がかかっていることを確認します。
視線は必ず進行方向を見るようにしましょう。

姿勢が崩れるとどうなるの?

姿勢が崩れてしまうと、馬が歩様の継続をしづらくなり、最終的には止まってしまいます。

特にバランスにこだわる馬は、乗り手のバランスが少しずれてしまっただけで、すぐに歩様を落としてしまうでしょう。

乗馬を始めたころは緊張してしまうかもしれませんが、体に力が入り、ガチガチになってしまうとバランスも崩れて、脚も使えなくなってしまいます。

初心者の方は、肩に力が入って前傾姿勢になってしまう方が多いようです。
リラックスして騎乗しましょう。

正しい騎乗姿勢の作り方

騎乗姿勢のイメージ

レッスンを受ける前にどのように姿勢を整えていけばいいのか、ご説明します。

とは言っても、姿勢を整える方法は人それぞれです。
乗馬クラブのインストラクターや上手なベテランライダーにアドバイスを貰いながら、自分の方法を見つけていけるといいですね!

ここでは姿勢の整え方の一例を紹介します。

①跨がる

跨がると言っても、ただ、跨がればいいわけではありません。

基本の騎乗姿勢をとる際に適切な脚の位置を、跨がった段階で探っていきましょう。

まずは、太ももから脚を後ろに引くなどの馬上運動をして股関節や脚をほぐします。

ほぐれてきたら脚の力を抜いて、だらーんと下げてみましょう。
その際に体が前傾や後傾せず、まっすぐ上に伸びているか、バランスがとれているか確認します。

この状態でかかとを下げたときに横から見て、頭、肩、お尻、かかとが一直線上にあれば、正しい座り方の第一ステップ「跨がる」は完了です。

②鐙をはく

脚全体の力を抜いたまま、つま先を少し内側に向けて鐙を履きましょう。

このときに脚を上げすぎてしまうと、せっかく力を抜いた効果が薄まってしまいます。

脚を動かしすぎず、そっと鐙をはいてください。
鐙をはいたら、かかとは下げましょう。

③脚全体の位置を確認

鐙をはいたら、太ももから足首までの脚全体の位置を確認します。

かかとが下がった状態で、つま先がまっすぐに前を向いているかを確認します。

外を向いていたら、膝で締めすぎかもしれません。
膝はまっすぐ前に向けて、二―パッドに軽く添える程度にしましょう。

ふくらはぎの上の方で馬体を包み込むように優しく添えます。

④座る位置と骨盤の角度調整

最後に座る位置を確認しましょう。

鞍つぼに骨盤が垂直になるように座ります。

座る位置が確認できたら、骨盤が寝すぎていないか確認します。

骨盤の角度調整が終われば、準備完了です。
もう一度、頭、肩、お尻、かかとが一直線上にあるか、余分な力の入っているところはないか、チェックしましょう。

「坐骨で座る」とは?

座り方のイメージ

「坐骨で座る」とよく聞きますが、具体的にはどんな座り方のことを言うのでしょうか。
詳しく解説します。

坐骨での座り方

手のひらを上に向けて、その上に座ってみると、丸い骨がお尻の左右にあります。
これが坐骨です。

この骨が鞍つぼに対して、垂直になるような座り方が理想的とされています。

鞍の後ろの部分にお尻がくっついている方は骨盤や坐骨が寝ています。

逆に力を入れすぎて、腰が反ってしまっているのもよくありません。
腰に力が入るとともに、上半身にも力が入ってしまい、騎乗姿勢のバランスが崩れてしまいます。

しかし、坐骨にだけ体重をかければいいというシンプルな話でもないようです。

安定した座り方のためには、坐骨を立てることに加えて、太ももでサポートする必要があります。

ところが、太ももに力を入れすぎてしまうと上半身がバウンドしてしまい、やはりバランスが崩れてしまいます。

坐骨を垂直に立てて、太ももを密着させたまま、馬の反動を太ももから脚へと分散させるような座り方をすると安定します。

こうしてみると、坐骨で座ると言うのは、騎乗姿勢でも重要なポイントの1つなのですね。

ちなみに、欧米人と比べるとアジア人は最初から骨盤が寝ている人が多いようです。

骨盤が起きている欧米人と寝ているアジア人の初心者が、それぞれ同じ馬に跨がっただけでも反応が違うこともあるとか。

坐骨で座ることも馬とのコンタクトの一部なのですね。

お家で学べる、騎乗姿勢の関連書籍

クラブだけでなくお家でも騎乗姿勢の練習をしたい方におすすめの書籍をご紹介します。

正しい姿勢で乗る (ホース・ピクチャーガイド1)のイメージ

正しい姿勢で乗る (ホース・ピクチャーガイド1)
¥1,540 税込

本場イギリスのライディング・テキストの日本語版。
乗馬を始めたばかりの方に向けた入門編で、騎乗姿勢やコンタクトのとり方などが詳しく解説されています。

商品はこちら

正しい姿勢で馬に乗るための50の簡単エクササイズのイメージ

正しい姿勢で馬に乗るための50の簡単エクササイズ
¥6,600 税込

騎乗時の姿勢にまつわる悩みを50の簡単エクササイズで解決!
初心者からベテランまで、馬に乗るすべての人が活用できる一冊です。

商品はこちら

まとめ

今回は乗馬の基本でありながら、永遠のテーマでもある騎乗姿勢についてご説明しました。

頭、肩、お尻、かかとが一直線上に並ぶ騎乗姿勢をとるためには、坐骨を意識するのが大切なことが分かりました。

最初から騎乗中に骨の位置や座り方を意識するのは難しいかもしれませんが、騎乗したら確認することから始めてみましょう。

余裕が出てきたら、騎乗中の座り方も鏡でチェックできるようになるといいですね。

このページをシェアする

CATEGORY

最近チェックした商品

MAIL MAGAZINEメルマガ登録

トップに戻る